今の作業所でアルバイト雇用される予定になった。今日、社長とZOOMで話したら、そういう話になった。
まだ雇用契約を交わしていないので断言はできないし、ぶっちゃけ話が急すぎて「夢見てるのかな?」「妄想かな?」と思ってる部分が大きいので、なんとも言えないけど、社長の性格的に嘘はつかないし、思いついたら即行動の人なので、まぁ間違いは無いと思う。
とりあえず、希望の時給を考えることになった。うーん。
そりゃたくさん貰えれば嬉しいけど、欲こいて話を無かったことにされても嫌だしなぁ。作業所で貰った最高額はさすがに貰いすぎだと思ったけど、バイトでやる予定の仕事は、今作業所の利用者としてやっている仕事にプラスアルファがあるそうなので、最高額を貰ってもいいのかなぁと思いつつ、いやいや謙虚に生きよと思いつつ。
まぁあれだね、業務内容を聞いて考えるしか無いね。
あとは、勤務日数とか時間とか。これも自由にしていいと言われた。
以前このブログでも書いたと思うが、企業の障害者雇用はたしか「週10~20時間でも障害者雇用にカウントする」というような法制度に変わっていたはずで、社長はもしかしたらそれを狙っているのかな?とも思ったんだけど、勤務時間のことも一切言わず「好きにしていい」と言っていたので、どうなってんのかな?という……。
って今冷静に考えたら、この話、障害者雇用ではないね? ちょっとそのあたり今度面談があるから聞いてみよう。
つくづく思ったのは、どこかしら自分に合う作業所・職場がある、ってことだね。そして、それは人によって違うということも。
私が最初に通った作業所は、私にはとことん合わなかったけど、先輩利用者、特に作業所設立当初から利用していた人たちにとっては、最後の砦みたいなもんだったと思う。
私の場合で言えば、今の作業所はたまたま私の性格や障害特性にとても合っていただけで、実際は合わずに辞めていった人も結構いることは知っている。
ま、いきなり無理して勤務日数・時間を増やしてもダウンしたら意味無いので、少しずつやろうかな。
おはようございます。
アルバイト雇用になるといいですね。!!でも、体無理なさらず。。ですね。
職場が合う合わないはありますね。私もそれで体調崩して辞めたりしてきました。
今のところ合ってるようで良かったですね。!!
合う職場は絶対ありますね。ただ、巡りあうまでがわからないのと大変ですよね。💦
体調と相談して、良い方向に話がいきますように応援してます。
こんにちは。
そうなんです、アルバイト雇用を超期待しています。これでダメだったら、ショック大きいので、なんとか別のこと考えるようにしています。
仕事の環境などは、社長も職員も皆さん良い人ばかりで(今の所?)、約1年利用してきて嫌なことは一度も無かったので、多分大丈夫だと思います。
愛。さんは清掃のお仕事、すごい頑張ってらっしゃいますよね。きっと合うのだろうなぁと思っていました。私もそういう所で働けたらいいな、と思っていたら、今回のバイトの話が来たので、マジで愛。さんはラッキーガールなんだと思います。