ドットインストールの『JavaScript入門 関数編』一巡目が終わった。
正直言って難しかった。特に後半。数日かけて少しずつやったのだが、中~後半がぶっちゃけ何やったか記憶に無いくらい。showAd関数とか何それ状態。こんなのやったっけ?
それでもアロー関数式は、少しは分かってきたかもしれない。実践で使ってみれば身に付きそう。座学で想像上の産物として考えているうちは、無理だろうな。まぁその実践がいつ訪れるのかは未定だが。
しかし、講師も言っていたが、アロー関数・関数式はパッと見記号が多いので初心者には抵抗があるでしょう、という問題。分かっているならもう少し丁寧に分かりやすくゆっくり解説してもらいたい。
早口でオタクみたいにペラペラ喋られるから、今回も動画をちょこちょこ一時停止しながら見てた。そして、肝心の記号の意味も教えてもらいたい。記号が多いというなら、その記号にも意味があるんだろう。なんか書き方だけ教わっても身に付かないよ。
まぁそんな状態なので、これは二巡目追加決定だな。