マイナポイントの手続きをした

政府がキャッシュレス社会を推進しているとかで、マイナポイントという制度があるのは多くの人が知るところだろう。この情報が出始めた頃は、何がどうなっているのか全然分からなくて、「分からないからスルーでいいや」と思っていた。
しかし、Twitterでフォローさせてもらっている方の何名かが、「マイナポイントやりました」等つぶやいていて、どうも手続きしたほうがお得なのではないか?と思うようになった。

チラッと調べたところ、SuicaやPASMOは記名式のカードでないと使えないようだった。私は無記名のPASMOを使っていて、半年しか有効期間が無いマイナポイントのためだけに記名式PASMOに買い替えるのが嫌だったので、元々セブンイレブンでよく使っていたnanacoとマイナポイントを紐づけることにした。
やり方は、主にネットを見て。マイナポイントのGoogleアプリの評価が物凄く酷評されていて、「全然読み取れない!」とか書きまくられているんだけど、私は1回失敗しただけで済んだ。何がそんなに出来ないんだろう?

酷評した人は、そもそも今回使われていたFeliCa(だっけ?)を勘違いしてQRコード読み取りだと思っていたりしたみたい。あとは、スマホケースやカバーを付けていると、読み取りエラーが出るとか。
まぁそんな情報を先に入手していたので、私はスマホカバーを取って丸裸のスマホで作業した。それが良かったのかもしれない。

それ以外は特に迷わず手続きすることが出来た。今のnanacoにはまだチャージ金が残っているので、もう少し減ったらチャージかな。

夕方は、母のnanacoで手続きをした。これも1回失敗。さすがに2回連続で失敗すると気になるな……。
母のスマホカバーは、樹脂製の固定する装置がガッシリ食い込んでいて、そう簡単にスマホ本体を取り外せるようにはなっていなかった。下手すると装置が壊れかねなかったので、成功を祈ってカバーを外さずに作業してみた。
という経緯なので、1回失敗ならまだマシなほうなのかな。

にしても、このマイナポイント制度は分かりづらいね。そもそもなんでクレジットカードは対象外なのか? クレカならネット通販でも結構使うし、auPayが使えないお店でもクレカなら使える、ってケースは多い。
本当にキャッシュレスを推進したいなら、クレカも対象にしてほしいよ。