イラつく医師

身体科の通院に関しては書かないつもりでいたが、腹が立ってしょうがないので書いてやる。

先日通院して取った予約日が、ちょっと都合が悪くなり、変更してもらおうと先ほど病院へ電話をした。
すると、私の希望日時を言わせてもらえず、先生の指定日時に来い、今日は決められないから明日また電話をかけろ、と言われた。それじゃあ予約変更する意味が全然無いじゃないか。
明日、先生の指定日時に私の都合がまた悪かったらどうするつもりだろう? なんかそうなりそうで怖いんだけど。

日時って、時間も指定されるの本当につらいんだよ。朝9時だったらもう行けない。確定。
今10時に指定されていて、公共交通だけで行くと1時間半かかるので、途中からタクシーで行ってる。それでも朝5時に起きてる。9時なら4時起きだよ。およそ現実的ではない。

前の先生に、「私5時起きで来てるんですけど」と言ったら「俺も毎日5時起きでここ(病院)来てるけど」と言われて、ぶん殴ってやろうかと思ったことがある。お前らは高額な給料もらってるんだから、それくらい文句言わずやれよ。医師は自分で選んだ仕事だろ。
こっちは、なりたくて病気になったわけじゃない。進行を止めるため渋々来てる。それも交通の便が悪くて、バスが1時間に1~2本しか無いから、タクシーを飛ばすしかない。タクシー代も高いから、帰りは1時間待ってバスに乗って帰ってる。
こないだもたった5分の診察のために、9時前に家を出て診察2時間半待ち、帰宅したの16時だから。ほんとふざけてる。

何度も病院を変えようとしたけど、そこ以外に精神障害者差別をしなさそうな病院というのが無くて、ズルズルと何年も通っている。
やっぱり別の病院へ行ったほうがいいんだろうか?

2件のコメント

  1. 朝早くに家を出て大変ですね。
    もし私が同じ状況で「差別か4時起きのどっちを妥協するか」の2択なら「差別」を選びます。
    差別が気にならないという意味ではありませんが、4時起きよりはましです。
    解決策が見つかるとよいですね。

    1. お気遣いありがとうございます。
      差別はもう何度か受けてて、実害が出てるので、避けたいのです。
      でも、4時起きは回避できました。ブログ更新遅くなりますが、近日中に顛末を書きますね。

コメントは停止中です。