メンクリの通院日 ロラゼパム追加

昨日は日中仕事をしたのち、メンクリへ通院してきた。
相変わらずお腹が壊れ気味で、行く直前までトイレにこもっていた。

診察では、気分は普通か沈みがちなのに、何故か買い物しまくっていることを話した。
15年以上前に買った服やストールなど、生地が劣化して少し引っ張ったら破れてしまったものが何着かあり、捨てて買い増しをしたのだが、それがちょっと金額的に多かったかもしれない。
なので、私的には必要経費だと思っていたけど、冷静に考えれば、外出することも無いのにアレコレ買っても仕方が無いのでは?とも思ったり。
まぁいいか……。

インデラルについて、かなり強く頼んでみた。お腹の調子を激しく崩すから、一度やめてみてほしいと。下痢するような薬ではないと思うが、添加物か何かが合わないんだと思う。飲むと下痢する薬が多すぎるので、なにか体質的な問題があるんだと思う。
と話すと、主治医は激しく頷いていて、「体質の問題はあると思います」と言われた。そして簡単にインデラルは取り止めとなった。
と言っても、すぐに打ち切りではなく、1日2錠だったところをまずは1錠に減らそう、という作戦。一気に減らすと反動でアカシジアが強く出る可能性もあるので、という話だった。

身体科の通院がストレスで、もう公共交通は諦めて最寄り駅からタクシーで行ってるし、待合室では頓服飲んでるし、待ってる間も2~3回はトイレへ行く、幻聴まで聞こえる。
みたいな話をしたら、「不安が凄いね、ロラゼパムとか飲んだことある?」と聞かれた。あぁ~ベンゾか~。
ベンゾは前主治医が徹底的に嫌っていて、抗不安薬としてのベンゾは飲んだことが無い。今の主治医の処方で、少し前にアカシジア止めでレキソタンを飲んだけど、「頭がフラフラする」という副作用を訴えたので、すぐ取り止めとなった。
みたいな話をしたら、「ロラゼパムってのを出すからね~」と言われた。ふむ。

主治医、ベンゾを結構躊躇なく出してくる。レキソタンの時もそうだった。前主治医と比べるわけじゃないが、今はベンゾを出さないのが主流と聞いているけど、そこらへんどうなんだろう?
まぁ私としては、前主治医の頃から、不安が強いから頓服としてでもいいので抗不安薬を出してくれ、と頼んでいたので、今回出してもらって少し期待している面はある。
ちなみに、薬局で薬を待っていると、私は多いので私の分ができあがるまで数人先に行くんだけど、ほとんどの人がベンゾを飲んでる。主治医、ベンゾ漬けにしてる? 今どき大丈夫なのかなぁ……。

休日の前の日は3時4時まで起きていることを話した。さすがに4時はまずいですよね、と言ったら、目がニヤついていたw
とにかく0時までには寝るように習慣づけたほうがいい、と言われた。主治医の睡眠サイクルを聞いたらすごく健康的だったが、6時間睡眠だったので、真似できないな、と思った。私は7時間は欲しい。
まぁまずは3時4時は止めよう、というとこかな。昨晩3時だったので、今晩は2時くらいまでには寝たい。
やはり寝るのが遅いと日中眠いんですよ。頭が働かなくて仕事にならないので、なんとかしたい。

新しく始めた趣味について、前にもやったことがある、というような記憶があって、事実なのか妄想なのか困っている話をした。
一通り話して、主治医がボソッと「どっちでもイんじゃないかな?」ええー! そういう答えかよ!
なんか、今の主治医のイメージがどんどん崩れていく。お堅い人だと思っていたのに、前主治医みたいに結構緩いぞ?

結局今回は色々話して15分はいってると思う。「長々とお話してしまってすみません」と謝ったら、「全然気にしないで良いですよ」と言われた。先生残業になるのに……。

薬局でも、ロラゼパムの話になった。主治医からも言われたが、不安になった時にいきなり飲むと、副作用で合わなかった時悲惨だから、家で何でもない時に試しに飲んでみてくれ、と言われた。眠気が強く出る人がいるらしい。まずいな。強く出そう。
ロラゼパムを飲むなら、頓服のリスパダールは飲まないほうが良さそうだな。