ハートネットTV「#隣のアライさん これだけは知ってほしい!統合失調症のこと」
ハートネットTVの新しい企画、「マイノリティーの味方・理解者になろう」というもので、初回になる今回は、統合失調症が取り上げられた。 しかし、そもそも「アライ」っていう単語が良くないと思う。 いや、英語の ally なんだ…
続きを読む →ハートネットTVの新しい企画、「マイノリティーの味方・理解者になろう」というもので、初回になる今回は、統合失調症が取り上げられた。 しかし、そもそも「アライ」っていう単語が良くないと思う。 いや、英語の ally なんだ…
続きを読む →2017年に、興奮状態により身体拘束されたニュージーランド人をめぐる問題についての話だった。 被害者の父親が出てきて、「体は健康だった。ただ、精神的に錯乱していただけ」と言ったが、それを日本では「精神病」という病気にカテ…
続きを読む →録画していた『ハートネットTV 変わり始めた精神医療2▽治療の最前線 オープンダイアローグ』を見た。 予想していた通り、斎藤環さんが登場された。この人、第一人者と言っても良いのでは? 凄いよね。 オープンダイアローグって…
続きを読む →障害者が地域で暮らすことについての番組だった。取り扱っていたのは知的障害者だが、精神障害者にも応用できる話があると思ったので、感想を書いてみたい。 最初に、グループホームの話が出てきた。昔は、いわゆる入所施設で管理されな…
続きを読む →3/7、Eテレで『ハートネットTV LIVE相談室 チエノバ「障害者雇用 働く現場でのお悩み」』をやっていたので、録画を見た。 LIVEということで、Twitterと連動した生放送だったんだけど、私は生放送あまり好きじゃ…
続きを読む →12/11にハートネットTVで放送された、『平成がのこした”宿題” 第3回「ひきこもり」』という番組を録画していたので、見た。 私も6年くらい引きこもっていたので、とても興味があるテーマだった。 番組に登場した、引きこも…
続きを読む →私の引きこもり歴は6年くらいなんだけど、これで長いほうだと思っていた。でも、番組には何十年と引きこもっている人たちがいて、驚きを禁じ得なかった。そんなに引きこもれる精神状態は、ちょっと異常だよと言いたかった。精神科に行け…
続きを読む →最初は、どの登場人物も「言ってることが幼いな、幼稚だな」と思っていた。でも、いろいろ聞いていて「あぁ、成長するための社会経験を積めなかったんだ」と分かった。義務教育の学校に行かないと、こうなるのか、と。 私も小学生の頃か…
続きを読む →7/23に放送されたEテレ『ハートネットTV「障害者雇用 もっと両思いを増やそう!Action3」』を視聴した。 企業のほうが、雇った障害者を育てる意思があるのかどうか、という意見が出てきた事に、かなり驚きを隠せなかった…
続きを読む →録画していた、EテレのハートネットTV『ひとりひとりに向き合って~写真家・大西暢夫が撮る精神科病棟』を見た。 私は精神科病棟への入院経験や、病棟を持つ精神科病院への通院経験が無いため、精神科病院の病棟ってどういう所なのか…
続きを読む →