こころの元気+ 2023年4月号感想
4月号の特集は「働くことのハテナ」ということで、どんな感じなのかと思っていたが、どうも対象が「障害者雇用や一般雇用」で働く人のようで、作業所通所は働くことには入っていないようだった。 そういう意味では、私が最後に働いたの…
続きを読む →4月号の特集は「働くことのハテナ」ということで、どんな感じなのかと思っていたが、どうも対象が「障害者雇用や一般雇用」で働く人のようで、作業所通所は働くことには入っていないようだった。 そういう意味では、私が最後に働いたの…
続きを読む →感想第3回目。長いから読まれなさそうだな……。 「おこまりですか?」は、質問者さんがおっしゃってるテーマパークが隠しても隠し切れない表現で笑ってしまった。 私はディズニーにそんな興味があるわけでは無いけど、シーのほうは行…
続きを読む →「こころの元気+」先月号の感想第2弾を今頃になって書いてみる。もう4月が1週間過ぎてしまっているよ……。 今更だけど、「じょうずにかわす怒りの気持ち」って、相手が怒っているパターンを想定したものなの? 私、ずっと自分の怒…
続きを読む →3月号の感想を今頃書いている時点でどうかしているのだが、ちょっと一気読みは難しいので、まず特集「睡眠と生活のリズム」の感想だけ書いてみる。 睡眠については、ここ数か月~半年くらい、どうもおかしい。寝つきが凄く悪いし、悪夢…
続きを読む →2023年2月号感想の2つめ。 「じょうずにかわす怒りの気持ち」は、「怒り+期待=攻撃」という式がすごく分かりやすかった。 この「期待」が厄介なんだよなぁ。人間を相手にするとき、なにがしかの期待はするよね。簡単なところで…
続きを読む →今月号の特集は「聞けなかった薬の話」だった。全体の感想文が長くなったので、2回に分けた。 原稿募集の段階では、そんなに期待していなかったのだけど、現物の雑誌が届いて読んでみたら、想像以上に本格的な内容で、これは難しいなぁ…
続きを読む →今年1月号の感想の続き。 「じょうずにかわす怒りの気持ち」は、そのほとんどがあまり身近でないというか、該当しない話だなぁと思って読んでいたが、最後のほうで「エスカレートする怒りをぶつけられたら」の対処法として「あなたはど…
続きを読む →新年一発目の1月号の特集は「私にできること」。1月号は感想文が長くなりすぎたので、2つに分けています。 しかも、2月過ぎて1月号の感想という体たらく。とほほ。 アンケートで、「病気になる前はできたのに、なってからしばらく…
続きを読む →これも昨年のうちに書いておくべきだったが、ずれ込んでしまった。 12月号の特集は「涙が止まらない」なんだけど、30歳過ぎで再発して以来、そういう状態になったことが無いので、感想が難しい。 唯一言えるのは、地元の絵画展に初…
続きを読む →今月号の特集は「これって私だけ?」だった。 中でも「床屋と僕」の漫画に共感してしまった。多分、精神障害者なら一度は経験したことがあると思う。 私が行くのは美容院だけど、平日に行けば「今日お仕事お休み?」と絶対聞かれるので…
続きを読む →