こころの元気+ 2021年2月号
『こころの元気+ 2月号』が届いて結構経ってしまったが、そろそろ感想を書きたい。 今回も「じょうずにかわす怒りの気持ち」というコーナーが気になった。 私は軽躁期や生理前、非常に怒りっぽくなってしまう傾向がある。今まで漢方…
続きを読む →『こころの元気+ 2月号』が届いて結構経ってしまったが、そろそろ感想を書きたい。 今回も「じょうずにかわす怒りの気持ち」というコーナーが気になった。 私は軽躁期や生理前、非常に怒りっぽくなってしまう傾向がある。今まで漢方…
続きを読む →先日、かなり遅めに『こころの元気+1月号』が届いた。 コンボライターとして情報が回ってきたときは、「言いたい放題なんて、何を書けばいいんだろう?」と思って何も思いつかず、投稿を見送った。しかし、しょっぱなの「本人・家族に…
続きを読む →今月は『こころの元気+』が届いたのが15日で、かなり遅かった。それに加えてやることも多かったので、なかなか読み進められなかった。 更に、今月号の特集である「何だか心が折れそうです」にあまり関心が持てず、珍しく「読んでもつ…
続きを読む →今月号で気になったのは、やはり特集になっている「働くことってどうなってるの?」という問題。今月号では他のコーナーでも働くことについて取り上げているので、色々考えさせられた。 私にとって「働く」ということは、「社会の一員で…
続きを読む →今月号に私の投稿が掲載されているので、気が付く人だけ気が付いてください。 今月号ではまず「生活ファーストで行こう!」が気になった。 著者の宇田川さん、ちょっと傲慢すぎないか……? 医者に対して、ちょっと態度が厳しすぎる。…
続きを読む →今月号の特集は『みんなが不安』ということで、新型コロナに絡めた感じだったけど、個人的には新型コロナはあまり恐怖や不安を感じていなくて、「予防策をしっかりしていれば、それほど不安になることは無いんじゃないか?」くらいにしか…
続きを読む →今月は『こころの元気+ 2020年8月号』が届くのが遅かった。 今号の特集は「いじめが今でもつらいです」だった。この特集に原稿を応募しようと思ったが、全然まとまらなかったので、応募を断念した。 そして、感想を考えたのだけ…
続きを読む →7月はちょっと忙しくて、読み終わるのが8月にずれ込んでしまったけど、こころの元気+ 2020年7月号をようやく読み終えた。 今号で気になったのは、やはり『特集:私のイエナカ生活』だ。これ確か、原稿を投稿しようか迷ったんだ…
続きを読む →今号で気になったのは、やはり特集の「手を抜くことが苦手です」だろう。 このブログを読んでくださっている方なら、多分もう分かってらっしゃると思うが、私は「手を抜くこと」が苦手だ。これでもかなり緩くなってきたが、まだまだ自分…
続きを読む →今号で気になった企画は、質問コーナーの『近所づきあいで困っています』というもの。相談者は、近所の人とうまく関係が築けず、お困りの様子だ。 この質問コーナーの回答で、もっとも目立ったのは「挨拶をしよう」だった。私もそれに賛…
続きを読む →